お客様が本当に求めているのは? スタッフブログ / 木下剛志ブログ こんにちはツヨシです。 突然ですが 皆さんは、旅行好きですか? 実は、私はあまり好きではありません(笑) なぜかというと。。。 嫁さんと揉めるから(笑) うちの嫁さんは、アクティブ派。 色んな名所を時間いっぱい回って、 色んな名物を食べて、イベントを消化します 対する私は、ノンビリ派。 出来れば宿から一歩も出ないで、 景色を見ながら、昼から酒でも飲んでいたいタイプです(笑) こりゃ揉めますわ 旅行に対して求めているコトが違いますからね。 ーーーーーーーーーーーーーーー お客様が本当に求めているのは? ーーーーーーーーーーーーーーー そんな中、こんなニュースが 車いすで・認知症の親と…お年寄りに寄り添い手作り旅行 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000042-asahi-soci 戦時中の疎開の思い出の地をめぐる懐古ツアーや、認知症の親を連れての親孝行ツアーなどを企画してきました。年をとったら旅行ができない――。こんな「常識」を覆しています。 素晴らしいですね! 京王観光が組織ぐるみで”キセル”と週刊文春が報道 JR各社から2億円を詐取か https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-161870/ こんな大手の不正がニュースになっている中 少し嬉しい気分になりました。 私は基本的にツアーを使わない人なのですが こんなツアーでしたら興味が出てきます。 よくある「団体バスツアー」とは全く違いますよね。 よくあるツアーは「モノ」を目的にしています。 つまり「名所」や「食べ物」を魅力的に見せれば それを目的とするお客さんが集まってくれて あとは団体割引で安く提供できる。 それに対して この会社のツアーは「コト」を目的にしています。 ここで言うと「疎開の思い出」とか「親孝行」。 「旅行に行く」のが目的でなく 旅行に行くことで手に入る 「別の何か」を目的としています。 なので魅力的に感じるんですね。 これって他のビジネスでも同じです。 例えば、贈答用のお菓子。 これを「モノ」として考えたら 味、金額、生産地、知名度などで比べられますが これを「コト」として考えたら こんな魅力的な商品になります。 山吹色のお菓子 http://www.yamabukiiro.com/ これ考えた人天才ですね(笑) 冗談が通用する企業様にしか送れませんが 実際「贈答用のお菓子」の目的を突き詰めたら 必然的にこうなりますよね(笑) あなたのお仕事でも もし「モノ」を売っていると感じたら お客様は、 あなたの商品「=モノ」を通して どんな「コト」を求めているのか 一度考えてみてください。 メーカーや小売店はもちろん、 整体、美容、飲食、なんでも同じです。 そのままでは「モノ」です。 例えば お客様は「整体」をすることで どんな「コト」が欲しいのか? こんな風に考えると 色々見えてくるかもしれませんね。 ーーーーーーーーーーーーー そういえば、 長い間、嫁さんを旅行に連れて 行っていないのを思い出しました。 春あたりに「嫁さんのプラン」で 何処か行ってみようかな? この記事、もし嫁さんに見られたら 今夜、家に帰ったら机の上に 山ほどの旅行雑誌が積まれているんだろうなぁ(笑) 今日も最後までお読みいただきありがとうございます! ーーーーーーーーーーーーー もしあなたが、何か問題や課題を抱えられていたり このメルマガで興味を持っていただけたことがあれば いつでも下のリンクからお問い合わせくださいね! https://ws.formzu.net/dist/S92771193/ 全力でお答えします! ーーーーーーーーーーーーー 2019年1月23日 0
お客様が本当に求めているのは?
スタッフブログ / 木下剛志ブログ
こんにちはツヨシです。
突然ですが
皆さんは、旅行好きですか?
実は、私はあまり好きではありません(笑)
なぜかというと。。。
嫁さんと揉めるから(笑)
うちの嫁さんは、アクティブ派。
色んな名所を時間いっぱい回って、
色んな名物を食べて、イベントを消化します
対する私は、ノンビリ派。
出来れば宿から一歩も出ないで、
景色を見ながら、昼から酒でも飲んでいたいタイプです(笑)
こりゃ揉めますわ
旅行に対して求めているコトが違いますからね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
お客様が本当に求めているのは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
そんな中、こんなニュースが
車いすで・認知症の親と…お年寄りに寄り添い手作り旅行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000042-asahi-soci
戦時中の疎開の思い出の地をめぐる懐古ツアーや、認知症の親を連れての親孝行ツアーなどを企画してきました。年をとったら旅行ができない――。こんな「常識」を覆しています。
素晴らしいですね!
京王観光が組織ぐるみで”キセル”と週刊文春が報道 JR各社から2億円を詐取か
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-161870/
こんな大手の不正がニュースになっている中
少し嬉しい気分になりました。
私は基本的にツアーを使わない人なのですが
こんなツアーでしたら興味が出てきます。
よくある「団体バスツアー」とは全く違いますよね。
よくあるツアーは「モノ」を目的にしています。
つまり「名所」や「食べ物」を魅力的に見せれば
それを目的とするお客さんが集まってくれて
あとは団体割引で安く提供できる。
それに対して
この会社のツアーは「コト」を目的にしています。
ここで言うと「疎開の思い出」とか「親孝行」。
「旅行に行く」のが目的でなく
旅行に行くことで手に入る
「別の何か」を目的としています。
なので魅力的に感じるんですね。
これって他のビジネスでも同じです。
例えば、贈答用のお菓子。
これを「モノ」として考えたら
味、金額、生産地、知名度などで比べられますが
これを「コト」として考えたら
こんな魅力的な商品になります。
山吹色のお菓子
http://www.yamabukiiro.com/
これ考えた人天才ですね(笑)
冗談が通用する企業様にしか送れませんが
実際「贈答用のお菓子」の目的を突き詰めたら
必然的にこうなりますよね(笑)
あなたのお仕事でも
もし「モノ」を売っていると感じたら
お客様は、
あなたの商品「=モノ」を通して
どんな「コト」を求めているのか
一度考えてみてください。
メーカーや小売店はもちろん、
整体、美容、飲食、なんでも同じです。
そのままでは「モノ」です。
例えば
お客様は「整体」をすることで
どんな「コト」が欲しいのか?
こんな風に考えると
色々見えてくるかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーーー
そういえば、
長い間、嫁さんを旅行に連れて
行っていないのを思い出しました。
春あたりに「嫁さんのプラン」で
何処か行ってみようかな?
この記事、もし嫁さんに見られたら
今夜、家に帰ったら机の上に
山ほどの旅行雑誌が積まれているんだろうなぁ(笑)
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーー
もしあなたが、何か問題や課題を抱えられていたり
このメルマガで興味を持っていただけたことがあれば
いつでも下のリンクからお問い合わせくださいね!
https://ws.formzu.net/dist/S92771193/
全力でお答えします!
ーーーーーーーーーーーーー