仕事を楽しもう!って 木下剛志ブログ ツヨシです! どうせやるなら仕事を楽しみたいものですよね。今日はそんなお話 唐突ですが、僕はタクシーが好きです(笑) 都内ではやっぱり自家用車よりも断然便利ですよね。 と、言うわけでヘビーユーザーです(笑) でも、少しだけ残念なのは タクシーの運転手さんで、楽しんで仕事をしている方が少ない事。 もちろん中にはいらっしゃいます 有名な「ジャズタクシー」の安西さんとか そこまでいってなくても 先日、乗せて頂いた若い運転手さんは、いきなり「好きなロックは何ですか?」って聞いてきた方もいました(笑) なんでも、ipodをスピーカーにつないで居るそうです。 僕はレッチリをリクエストしました(笑) なんでも後4年で個人タクシーになれるので 夢のロックタクシーを作りたいとのこと まんまジャズタクシーですが、いいですねぇ! あとは、自分で見つけた抜け道を延々教え続けてくれる運転手さんや、業界人を乗せたときの芸能界裏話を嬉しそうにリークし続ける運転手さんもいました(いいのか?) 押尾事件の頃でしたね(笑) ・・・まぁ、良くない方もいらっしゃいますが 何が言いたいのかと言うと、 無理して独自化しようとしなくても 仕事に好きなことを取り入れて 1. まず自分が目一杯楽しんで 2. 関わった人にも楽しんで貰おうとすると じつは簡単に独自化できちゃうんです。 でも「ロックが嫌いな人が乗ったらどうするんだよ!」 って、おっしゃる方もいらっしゃるでしょう。 そのときはロックを流さなければいいんです(笑) でも、それを続けていれば選ばれるようになります。 これからは、選んで貰うために何をすべきか?の時代ですからね。 だからこそ、もっともっと仕事を楽しんで 自分を独自化していって貰いたいですね どうせやるのなら、不機嫌な顔してイヤイヤやるより楽しんだ方がいいでしょ(笑) あなたの好きなコトは何ですか? それを仕事に取り入れるにはどうすればいいですか? 関連記事 プロフェッショナルって 12歳になりました 基礎が大切 モノは所詮モノ。重要なのはモノを使って何をするか?どんな幸せを提供できるかだ。 プロらしく行こう! 少しのズレの積み重ねが、、、 2017年6月15日 0
仕事を楽しもう!って
木下剛志ブログ
ツヨシです! どうせやるなら仕事を楽しみたいものですよね。今日はそんなお話
唐突ですが、僕はタクシーが好きです(笑)
都内ではやっぱり自家用車よりも断然便利ですよね。
と、言うわけでヘビーユーザーです(笑)
でも、少しだけ残念なのは
タクシーの運転手さんで、楽しんで仕事をしている方が少ない事。
もちろん中にはいらっしゃいます
有名な「ジャズタクシー」の安西さんとか
そこまでいってなくても
先日、乗せて頂いた若い運転手さんは、いきなり「好きなロックは何ですか?」って聞いてきた方もいました(笑)
なんでも、ipodをスピーカーにつないで居るそうです。
僕はレッチリをリクエストしました(笑)
なんでも後4年で個人タクシーになれるので
夢のロックタクシーを作りたいとのこと
まんまジャズタクシーですが、いいですねぇ!あとは、自分で見つけた抜け道を延々教え続けてくれる運転手さんや、業界人を乗せたときの芸能界裏話を嬉しそうにリークし続ける運転手さんもいました(いいのか?)
押尾事件の頃でしたね(笑)
・・・まぁ、良くない方もいらっしゃいますが
何が言いたいのかと言うと、
無理して独自化しようとしなくても
仕事に好きなことを取り入れて
1. まず自分が目一杯楽しんで
2. 関わった人にも楽しんで貰おうとすると
じつは簡単に独自化できちゃうんです。
でも「ロックが嫌いな人が乗ったらどうするんだよ!」
って、おっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
そのときはロックを流さなければいいんです(笑)
でも、それを続けていれば選ばれるようになります。
これからは、選んで貰うために何をすべきか?の時代ですからね。
だからこそ、もっともっと仕事を楽しんで
自分を独自化していって貰いたいですね
どうせやるのなら、不機嫌な顔してイヤイヤやるより楽しんだ方がいいでしょ(笑)
あなたの好きなコトは何ですか?
それを仕事に取り入れるにはどうすればいいですか?
関連記事